こんな人におすすめです。
転職を考えているけど転職の最適なタイミングがわからない。今すぐ転職をしていいのか。初転職で失敗したくない。このように、お悩みの人も多いのではないでしょうか。
私は、新卒で酒屋(酒専門の卸売業)の営業として就職しました。
そして、32歳の時「ITベンチャー企業」に初転職しました。その時、ITベンチャー企業への知識は全くありませんでした。
職種は「営業職」そのままに、業界は食品商社(酒の卸売)からIT企業(ECプラットフォーム)へと180°変えました。転職から2年たち営業部で成果を残し、現在は管理部(情報管理、契約管理、請求管理、債権管理)で新たなキャリアを構築しています。
この記事では、私が初転職するに当たり経験した「転職の最適なタイミング」とベンチャー企業管理部から見た「失敗しない転職タイミング」について解説していきます。
その上で、私の経験からお伝えする
- 今の仕事が好調(順調)な時
- 異動や転勤など職場環境が変わる時
- 転職をすると決めた時(今すぐに)
①転職に最適なタイミング
今の仕事が好調(順調)な時
ベストなタイミングは、あなたが仕事で成果を上げ続けているタイミングです。
好調な時に転職をするメリットは、
- 勢いそのままに自分が望む企業への転職確率が高くなる
- 姿勢やオーラにポジティブな感じが現れる
などが挙げられます。
また、上司が嫌だ / 人間関係で悩んでいる / 給与が低い/労働時間が長い / 業務内容に不満がある / などネガティブな転職理由はいろいろあります。
しかし、ネガティブな理由を引きずったまま転職活動をすることはオススメできません。
転職活動中の面接で態度や姿勢に現れてしまいます。
また、面接中に「現職を辞める理由」を聞かれた時に、
間違ってもネガティブな理由を口にしてはいけません。
面接官は「うちに入社しても同じ理由ですぐ辞めてしまうかも・・」と感じます。
異動や転勤など職場環境が変わる時
人事による「職務変更」や「勤務地変更」があったタイミングです。(または、辞令を言いわたされたタイミングです)
あなたが、計画しているキャリアプランとかけ離れる辞令の場合、転職をすることをオススメします。
また、「職務変更」や「勤務地変更」はライフワークバランスが大きく変わる可能性があります。
そこまでして、現職に在籍し続ける意味があるのか自分と向き合う良い機会です。
リモートワークが当たり前になった昨今、勤務場所に縛られずに仕事ができます。
そんな中で、全国転勤の恐怖と戦う必要があるのか考えてみてください。
明確に今の会社に在籍し続ける目的がある人は素晴らしいことです。人事による環境変化がったとしても残るべきです。
転職をすると決めた時(今すぐに)
転職をすると決めたらすぐ行動に移しましょう。
新卒で入社した酒屋から転職をしようか、どうしようか、悩んでいた時に考えていたことを共有します。
- 自分が辞めたら会社に迷惑がかかる
- 転職活動のために、仕事を休めない(サボれない)
- 12月の繁忙期までは会社に居よう、転職活動は年明けから
- 良くしていただいた、上司や先輩に迷惑がかかる
転職をしない理由を自分で作り、転職を先のばしにするのを辞めましょう。自分の人生においてこれほど無駄な時間はありません。
私は、転職をすると決めた後も上記のことを紋々と考えていました。。
転職活動は、時間との勝負でもあります。
企業は待ってはくれません。また、常に求人を出しているわけでもありません。
転職を決めた瞬間から、振り返らずに走り出しましょう!!
②転職をするまでの流れ(経験談)
私の初転職を時系列に沿って解説します。
- 2019年11月 転職本を3冊読み知見を広げる
- 2019年12月 初転職をすると具体的に決意を固める
- 2019年12月 上司に辞めさせてほしいと伝える
- 2019年12月 おすすめの転職サイト/転職エージェント調査
- 2020年01月 転職サイト/転職エージェントに登録
- 2020年01月 面接対策、職務履歴書の作成・添削
- 2020年02月 転職面接11社
- 2022年03月 内定は5社から出たが希望に沿う企業に出会えず
- 2022年03月 意外と勤めている会社の待遇がいいことに気づく
- 2022年04月 新型コロナウイルス拡大により転職活動を終わらせる
- 2022年04月 転職をせずに、勤めている企業に留まることを決める
- 2022年06月 エージェントから最後に1社だけ受けないかと提案
- 2022年06月 1次~最終面接実施⇒内定
- 2022年06月 転職先が決まり、退職希望を伝える
- 2022年07月 退職
- 2022年08月 転職
今、振り返ると転職をすることを決めてから8か月かかっていますね。
そして、無駄な動きが多い・・・w
③転職をする際の注意点
転職を決めた「きっかけ」は、大きく4つになります。
金銭面での転職ではなく、「自己成長」「挑戦」「市場価値」といったワードに重きを置き初転職をすることを決めたのが、2019年の12月でした。
転職先が決まるまで会社には何も言わない
業界柄、12月は忘年会などの繁忙期シーズだったため年明けから具体的に行動に移そうと決めていました。
が、一度決めたら居ても立っても居られないため、直属の上司を超えて支社長に3月末で辞めさせてほしいと伝えました。転職活動も始まっていないのに・・・。
当然ですが支社長から説得を受けました。
- なぜ、転職するのか?
- 次の職場は決まっているのか?
- お前の実力ならもっと上(役職)を目指せる
- 4月の人事で役職を上げられないか相談してみる
ここで、私が間違っていたのは、
- 転職先が決まるまで会社に伝える必要はない
- 転職先が決まってないので当然説得を受ける(説得されやすい)
ベストは、「転職先が決まり、●月●日に次の職場に転職しなくてはならないため、●月●日までに辞めさせてください」と転職先と退職日をセットで伝えるのが良いと考えます。
上記のように伝えてもほとんどの場合、説得を受けます。
上司がダラダラと結論を先延ばしたところで、具体的な引き継ぎ業務、有給消化を加味し逆算すれば説徳の時間にも限りがあります。
民法上は、最短2週間で退職できます。
しかし、2週間での退職を希望する場合、あなたの職場環境にもよりますが、引き継ぎ業務と有給消化を考えると「円満退社」をすることはできないと考えます。
私は、2022年06月15日に直属の上司に退職を伝え、退職したのは2022年07月31日でした。約1か月半かかりました。
前職(酒屋)を退職する人を観察し、平均1か月半~2か月はかかると初めから計算はしていました。
面接は同時に複数平行して進める
私は、2020年02月に11社と面接しました。(※2次面接~最終面接を含む)
私が、この期間を選んだのは業界的に閑散期であり、業務量が減るので転職活動に時間を割きやすいという理由からでした。
この期間、出勤して最低限の事務作業をしたらAM10時には外勤と理由をつけて面接に向かっていました。
複数の企業を同時に受けるメリットは、
デメリットは、
- 現職の仕事がおろそかになる くらいです。
「自分の人生」と「目の前の仕事」天秤にかけた時に答えは明白です。
自分の軸がぶれていると現職が良く見える
私は、2020年02月に11社と面接を行い5社から内定をもらいました。(※面接の過程で企業風土、面接官と合わないと判断し私から辞退している企業もあります)
私が、初めて転職活動を行い感じたことは、
「今、勤めている会社の環境って悪くないじゃん!むしろ、条件的に良い方じゃん!」
と感じていました。
「環境」、「条件面」とは、
- 給与・年収
- 労働時間(残業)
- 福利厚生 のことです。
ツッコミどころ満載ですねw
先ほど、記載しました通り初転職の目的は,
“金銭面での転職ではなく、「自己成長」「挑戦」「市場価値」といったワードに重きを置き初転職をすること”です。
あらかじめ、給与が下がる覚悟はしていましたが、実際下がる事実に直面すると今の会社がどんどんよく見えてきます。
この時、内定が出た5社の平均給与は、勤めていた酒屋の給与と比べて
平均で50万~100万下がる企業が大半でした。
初転職で、給与が下がる可能性が高い理由についてはこちらをご覧ください。
外的要因に左右されない
外的要因により転職活動を中断する、もしくは、先延ばしにすることは多くあります。
直近で大きかった外的要因は「リーマンショック」・「東日本大震災」・「新型コロナウィルス」などが挙げられると思います。これ以外にも転職活動をするにあたり、大なり小なり多くの外的要因にはばまれるケースがあります。
身近な例でいえば、
- 身近な人の反対(家族、友達、同僚、恋人、メンター)
- 景気不安、政治不安、社会情勢 などが挙げられます。
私は、初転職活動中に新型コロナウィルスの影響をもろに受けました。
2022年4月7日に東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に初めてとなる緊急事態宣言が出されました。
緊急事態宣言が出されたことにより変わったこと
- 求人数が激減した(転職市場が閉じた)
- 企業が次々に休業になった
- 面接がオフラインからオンラインになった
初転職発動に加えて先行きの見通せない社会情勢にとても不安を感じたのを覚えています。
求人募集がなくなり、面接の仕方も変わり当時の私に続けるという選択肢はありませんでした。
しかし、どんなに待っても先延ばしにしても「転職の目的」が自分の中で変わることはありません。転職市場がどんなに変化しても、現職に留まり続ける以上「自分の望む変化」を生み出すことはできません。
私の場合、金銭面での転職ではなく、「自己成長」「挑戦」「市場価値」といったワードに重きを置き転職活動をスタートさせました。
コロナの影響で、転職市場は大きく変わりましたが、ここで転職活動を先延ばしにしても何の意味もありません。
むしろ、市場が変化しているときに対応できる人物として評価されることもあります。
私も、結果に緊急事態宣言が出た2か月後に転職活動を再開しています。
転職の目的(軸)は、自分の中にあります。
外的要因に左右されることなく、転職活動を継続することをオススメします。
④まとめ
当時の私がそうでしたが、転職にあたり
「会社(現職)に迷惑がかかる」とは1mmも思わないでください。
会社はあなたの人生を守ってはくれません。
あなたの人生はあなた自身で守らなくてはなりません。
改めて新卒で入社した酒屋から転職をしようか、どうしようか、悩んでいた時に考えていたことを共有します。
- 自分が辞めたら会社に迷惑がかかる
- 転職活動のために、仕事を休めない(サボれない)
- 12月の繁忙期までは会社に居よう、転職活動は年明けから
- 良くしていただいた、上司や先輩に迷惑がかかる
転職をしない理由を自分で作り、転職を先のばしにするのを辞めましょう。
自分の人生においてこれほど無駄な時間はありません。
新卒で入った会社は思い入れもあり、一から自分を育ててくれた大切な先輩や仲間も多くいると思います。
でも、はっきり言います。
転職をしたら、前職の人と会うこともありません。
年に一度会っても、話がかみ合いません。
それは、そうですよ!
なぜって、新卒で入った会社の飲み会で語られる話は「会社に対する愚痴」か「上司の過去の武勇伝」を延々と聞かされるだけだからです。
だから、転職後に合う機会も会う意味もなくなります。
現職の心配をするより、
重要なのは、
最適なタイミングとは、
- 今の仕事が好調(順調)な時
- 異動や転勤など職場環境は変わる時
- 転職をすると決めた時(今すぐに)
が、最適なタイミングだと考えます。
また、転職を考えられている人はベンチャー企業も候補として視野に入れてみてはいかがでしょうか。
飲み会で「会社に対する愚痴」とか「上司の過去の武勇伝」を延々と聞かされるなんてことはありませんw というか、そんな暇はありません。
どうしたら、今の事業がうまくいくか。
どうしたら、倍で成果(売上)を上げることができるか。
どんなに高い目標も「できない理由を考える」のではなく、飲んでる時も「できる理由を考る」会話になります。
今私は、ITベンチャーに転職して本当に良かったと心の底から感じています。